レンタルメニュー

限定商品  ベビーベッド  ハイローチェア(ベビーラック)  ベビーカー(1人乗り)  ベビースケール  サークル・ゲート  クーファン 
リリワゴン  バウンサー  ベビーカー(2人乗り)  さく乳器  ベビーチェア  ベビーバス  お宮参衣装(男の子)  お宮参衣装(女の子) 

本州なら往復送料無料

物価高騰が続く中、ママパパたちのために

往復送料無料の商品を集めました。

※対象商品のみ表示されます

商品を見る

二人乗りベビーカーレンタル

縦乗り・横乗りベビーカーの種類No1

インスタ人気No1エヴァライトデュオ!

双子で並んで乗れるツインスピン!

二人乗りベビーカーレンタル

ベビースケールレンタル

赤ちゃんの体重管理や成長記録に赤ちゃん専用のベビースケール!

飲んだ母乳量も簡単表示!

ベビースケールレンタル

ベビーランドおすすめ動画!

  • 新しくレンタルを始めた商品はこちら

    ママ達に人気の新商品をいち早くレンタル開始。残りわずか

    こちら 
  • ベビーベッドって何を選んだらいいの?どれも同じじゃないの? 一緒にベビーベッドを選びましょう

    こちら 
  • ベビーランドなら安心保証が無料でついてきます

    こちら 
  • ベビーランド便 配達エリア・配達日について

    こちら 
  • ベビーランドではmedela(メデラ)のSymphony(シンフォニー)搾乳機がレンタルできます

    こちら 
  • 里帰り出産バリューパック【ふとん付きベッド・体重計・ベビーバス】

    こちら 
  • お宮参りHOWTO

    ぜひ見てね 
  • 往復送料無料の商品を集めました

    商品はこちら 

期間限定特価商品

期間限定特価商品や●●●●円引き商品などお得な商品を多数取り揃えております。

  • ベビーベッドレンタル

    ベビーベッドレンタル

    どうしてベビーベッドが必要なの? ベビーベッドが必要かどうかは人によって意見が分かれると思いますがベビーランドでは赤ちゃんが安心して眠ることができ、健やかに成長できる環境をママ・パパに作ってほしくベビーベッドのご使用をおすすめします。 1.安心して過ごせる環境 1日の大半を眠って過ごす赤ちゃんにとって寝床は大切な場所です。赤ちゃん専用のスペースにはお布団やメリーなどリラックスできる環境を確保してあげることができます。いつも同じ環境で同じ場所で眠ることで赤ちゃんも安心できます。寝返りを打つようになっても、ベッドの中でしか移動できないので安心です。 2.衛生的 赤ちゃんが眠る寝床は床から高い位置にあるので、ほこり(ダニなど)が気になる場合でも安心です。特に床がフローリングの場合はほこりが舞いやすいので心配ですね。 3.危険から守ってくれる ベビーベッドを使うことで次のような危険から赤ちゃんを守ってくれます。●寝返りをうつようになった時、家具にぶつかったり、何かの下にもぐってしまったりする危険が・・・●お部屋に物が多く、床に寝かすのが危険・・・●ベビーベッドを使わずママ・パパのベッドで一緒に寝ると、ベッドから転落したり、寝返りを打って赤ちゃんに乗っかってしまう危険が・・・●ワンちゃんや猫ちゃんなどペットと一緒に暮らしているとペットが赤ちゃんを舐めたり、乗っかったりする危険が・・・ 4.二人目以降の出産のとき 最初の赤ちゃん(一人目)の時を思い出して「そういえばあまりベビーベッドを使わなかったな」と思う人も多いと思います。例えば、日中はリビングに寝かせたり、夜はママのお布団の横にベビー布団を引いて寝たりできていたかもしれません。二人目以降の出産の場合には、動き回れる好奇心旺盛なお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるんです。ママやパパが赤ちゃんのお世話をしているのを見て、僕も・私もやる~とお世話しようとしたり、悪気なく赤ちゃんにイタズラをしたりする場合も少なくありません。そんな時でも不慮の事故を防ぐこともできます。 ベビーベッドの選び方 ベビーベッドが必要かどうかは人によって意見が分かれると思いますがベビーランドでは赤ちゃんが安心して眠ることができ、健やかに成長できる環境をママ・パパに作ってほしくベビーベッドのご使用をおすすめします。... 

  • お宮参り衣装 レンタル 往復送料無料

    お宮参り衣装 レンタル 往復送料無料

    お宮参りとは・・・ いつ・どこでするの? お宮参りとは、赤ちゃんの誕生を氏神様(うじがみさま)に報告し健やかな成長を祈願する行事です。 産土参り(うぶすなまいり)、初宮詣(はつみやもうで)などと呼ばれることもあります。 生まれた土地や住んでいる土地の氏神様が奉ってある神社にお参りするのが一般的ですが、最近では地域の氏神様にそこまでこだわらず、お参りしやすい神社を選んでお宮参りをする場合も多いです。 お宮参りをする時期は、「男の子は生後31日目か32日目」「女の子は生後32日目か33日目」が良いとされていますがこれは目安程度に考え、赤ちゃんの誕生から1ヵ月後ぐらいに赤ちゃんやママの体調に合わせてお宮参りの日を決めるといいでしょう。 また、暑さや寒さが厳しい時期であれば、さらに1~2ヵ月ほど時期をずらしても問題ありません。 お宮参りはどうやってするの? お宮参りの方法は、大きく分けて2種類あります。 1.赤ちゃんやママの体調、天候などによっては通常の参拝と同じように賽銭箱に賽銭を入れ、お祈りして帰る方法。 2.一般的には神社に「初穂料」と呼ばれるお金を納め、神主様に神前で祝詞(のりと)を読みあげてご祈祷してもらう方法です。 ※祝詞(のりと)とは、神事の際に神主様が神前で唱える言葉です。赤ちゃんの名前や、住んでいる住所を読みあげることで、「神様に赤ちゃんの存在を知ってもらう」といった意味があります。 お宮参りには誰がいくの?... 

  • さく乳機 レンタル

    さく乳機 レンタル

      あわせて読みたい搾乳・授乳にかんするいろいろ ベビーランドではmedela(メデラ)のSymphony(シンフォニー)搾乳機がレンタルできますSymphony(シンフォニー)搾乳機は日本の産院で採用率No1の業務用の電動搾乳機です。産院で使ったことがある!授乳室に置いてあるのを見かけた!といったママも多いのではないでしょうか。なぜ、多くの産院でmedela(メデラ)社のSymphony(シンフォニー)が採用されているのでしょうか。それはSymphony(シンフォニー)電動搾乳機は授乳期間を通じてママをサポートするために特別に開発された搾乳機だからです。臨床研究をもとにmedela(メデラ)社が赤ちゃんがママのおっぱいを飲むときの自然な吸てつ行動を再現し、母乳の分泌を促せるように開発しました。ママが快適に感じられる範囲の中で一番高い吸てつ圧で搾乳することでより多くの母乳を短時間で搾乳できるようになります。Symphony(シンフォニー)は世界初2フェーズさく乳テクノロジー赤ちゃんは吸い始めは速いリズムで母乳の分泌を促し、その後は母乳が出始めるとゆっくりとした深いリズムで母乳を飲みます。コンピューター制御の最新技術を有したシンフォニーは、こうした赤ちゃんの自然なおっぱいの飲み方を再現できます。「刺激フェーズ」と「さく乳フェーズ」の2つのリズムの組み合わせでママのおっぱいにやさしくもっとも効率よくさく乳する事ができます。まず初めに≪ 刺激フェーズ 初めの2分間 ≫短く速い吸てつリズムで母乳が出やすいように刺激します。そのあとに≪ 搾乳フェーズ ≫ゆっくりとしたリズムで搾乳をします。この2つのフェーズ(リズム)が赤ちゃんが母乳を飲むリズムと同じなんですだから多くの産院で使用されているんです。ベビーランドではそれと同じSymphony(シンフォニー)がレンタルできてご家庭でご使用いただけます。Symphony(シンフォニー)電動搾乳機のメリット1.もっとも多くの産院で使われている搾乳機が自宅でも使い続けられる2.メデラではさく乳するママのためのサポート商品が豊富にそろっている。2.ダブルポンプセットを使うと両方同時にさく乳する事ができ時間を節約できる3.母乳育児の開始時から、母乳の分泌を確立し適切な母乳量を維持するまで、全授乳期間を通じてお母様をサポートします。4.繊細な乳房組織にも優しく働きます。5.うっ滞の症状を緩和して、乳腺炎の治癒過程をサポートします。6.扁平・陥没乳頭の突出を助けます。7.取り扱いが簡単で、快適で静かな操作音。 こんなママにオススメです【母乳が出にくいママは】・搾乳機を使って1日8回くらい搾乳を続けることで母乳が出やすいおっぱいになっていきます。・扁平、陥没乳頭の突出を助け、赤ちゃんが吸いやすい環境になっていきます。・母乳が出にくく、赤ちゃんがうまく吸えないままのおっぱいは母乳でパンパンに。そのままにしておくと乳腺炎になってしまう可能性も。搾乳機を使って母乳を出すことで張りが和らぎ乳腺炎予防にもなります。【母乳が出ているママは】・直接授乳できない時に哺乳瓶であげられるように搾乳されています。おじいちゃんおばあちゃんに預けるときも助かりますね。・胸の張りが気になるときに搾乳してやわらげています。・時間短縮のためや、パパに授乳してもらうために搾乳されています。【粉ミルクで育てているママは】・粉ミルクで赤ちゃんを育てているママのおっぱいも母乳でパンパンに。そのままにしておくと乳腺炎になってしまう可能性も。搾乳機を使って母乳を出すことで張りが和らぎ乳腺炎予防にもなります。 ベビーランドの搾乳機のレンタルは3つのプランがあります Symphony(シンフォニー)搾乳機のご利用には専用のポンプセットが必要です。ポンプセットはレンタルではなく、お客様にご購入いただいております。その理由は、搾乳時にママの母乳が直接触れる衛生用品であるため使いまわしをせず、ママ専用のポンプセットを ご購入いただいております。産後、産院でSymphony(シンフォニー)を使っていてすでにポンプセットをお持ちのお客様は本体だけレンタルいただけます。ポンプセットの有無でレンタルプランをお選びください。1.【Symphony(シンフォニー)本体】のレンタルすでにポンプセットをお持ちのお客様で本体だけレンタルしたいお客様向けのプランです。2.【Symphony(シンフォニー)本体と搾乳に必要なシングルポンプのセット】のレンタルポンプセットが1つセットになったレンタルプランです。左右交互に順番に搾乳するスタイルです。3.【Symphony(シンフォニー)本体と搾乳に必要なダブルポンプのセット】のレンタルポンプセットが2つセットになったレンタルプランです。左右同時に搾乳できるので搾乳時間を短縮できます。母乳育児によってママと赤ちゃんの絆は深いものになると思います。母乳育児の方法は人ぞれぞれです。母乳だけでOKなママや、ミルクと混合のママなどさまざまです。ママと赤ちゃんに合った方法で自分たちのペースで進めていきましょう。  

よくある質問(Q&A)

いつから予約できますか?

ご予約は2ヶ月前から承っております。

レンタルスタートはいつからですか?

お届け日からレンタルスタートです。

ご予約(注文)日ではございません。

月の途中からレンタルすると損しますか?

そんなことはありません。お届け日からレンタル開始しますのでご安心ください。

例えば

1月15日から3ヶ月間の場合は、1月15日~4月14日までご利用いただけます。

キャンセル料は発生しますか?

1.出荷前のキャンセルは可能です。 キャンセル料金かかりません。

2.出荷後のキャンセルはできません。 レンタル料金のご返金はできません。

ホテル届けはできますか?

可能です。お客様にて宿泊先ホテルへ御一報を入れてください。

その他 Q&Aはこちらをご覧ください

新着情報

2023/8/1 8月の子育て応援企画 特価品集めました

今月のお得な商品をご紹介します

詳しくはこちら

2022/10/29 当ショッピングサイトがリニューアルしました。

今現在、携帯キャリア決済がお選びいただけません。

ご不便おかけいたします。11月中に携帯キャリア決済がご利用いただけるようになります。

★旧サイトで登録されたお客様へ★

旧サイトのお客様情報は新サイトではご利用いただけません。新サイトで新しく登録しなおしてください。

2022/05/31 今なら本州往復送料無料キャンペーン商品を集めました

2022/10/01 今ならだれも使っていない新品レンタルできます。

2022/01/06 ベビーランドの新カタログ【Vol.128】が発刊されました。

新しくレンタル開始する商品も多数取り揃えております。

↓NEWレンタルはこちら↓
詳しくはこちら